痛いときは≪温める?≫≪冷やす?≫
「温めた方がいいの?冷やした方がいいの?」
よく患者さんに聞かれる質問の一つです。
ネットで調べてみると色んなことが書いてありますよね。
☑痛みがあるときは冷やす
☑急性の場合は冷やす
☑痛みが引いた後は温める
☑シップで冷やす方が良い
など…
病院や整形外科で、お医者さんでも、いろんな見解があります。
今日は、当院の考え方と
具体的な対処法についてお話してみたいと思います。
「すぐにでも痛みを取りたい」
「正しいケアの仕方を知りたい」
そんな方は、是非ご覧になってください!
体に溜まった熱を外に逃がす
まず、一番大事なポイントが身体に溜まった熱を出すということが大事になります。
人間の骨や筋肉、靭帯、内臓はタンパク質でできており、
熱に弱い性質を持っています。
体内に熱が溜まると
骨を変形させたり、筋肉が硬くなりやすいくなります。
痛みが強い人は特に
熱を体内に貯めてしまっている状態です。
では、どうしたら熱を外に出す事ができるのか…
その方法はアイシングです。
当院では氷を使います。
氷を使うので、「温める?」「冷やす?」
と言われたら「冷やす」となりますが
深堀りすると「熱を外に出す」というのが
正しい言い回しになります。
ではこれから
「氷を使うタイミング」と「具体的なやり方」
を解説していきます。
3つのアイシングするタイミング
①運動後
よく、スポーツ選手は運動後に
冷却したりしていますよね?
使いすぎてしまった筋肉や腱・靭帯などの組織を
熱によって壊さないように修復してくれる効果があります。
ウォーキングやジョギングなどの運動後だけではなくて
外出でよく歩き回った後に
冷却してあげるのもオススメです。
適度な運動で体を動かした後に
さらにアイシングをする事によって
強い体を作る事ができます。
②デスクワークや運転など、長時間座った後
座っている姿勢は骨盤と腰椎に重力が集中して
大きな負担がかかります。
その負担が続くと、摩擦によって熱が発生してしまいます。
そして、関節や筋肉の動きを悪くしてしまいます。
1日の最後のケアとして
毎日アイシングをする事もオススメです。
ただし、体全体が寒くならないように
防寒しながら行うなど工夫しましょう。
あくまで、「体の負担がかかった所」に
行うという事がポイントです。
③「痛み」がある時
痛み・痺れが発生している時の多くは
炎症が起こっています。
アイシングで熱を奪う行為は
その炎症を抑えてくれる効果をもたらします。
これだけで完治するというのは難しいですが、
・ホッカイロで温める
・シップを貼り続ける
・お風呂に長く入る
などといった自宅ケアよりも
格段に体を正常な状態へ導いてくれます。
アイシングのやり方と場所
準備するもの
①氷のう
②氷
③水
当院では写真の熱伝導効率の高い素材でできた氷のうを使ってアイシングします。
↓にアマゾンのリンクを貼っておきます。
Amazon | 【美浜通商】ひえぷる アイシング 氷のう | ノーブランド品 | ドラッグストア
やり方
まず氷のうに氷を入るだけたくさん氷を入れ、水を7割ほど入れます。
そして空気が入らないように蓋をします。
当て方は出来るだけ肌に直接当てるようにしてみてください。
どうしても冷たいのが辛い方は氷を減らしたり、ティッシュを1枚噛ましてやってみてください。
↓に実際のやり方を動画で解説したものがありますので良ければ参考にしてみてください。
当てる場所
痛みが出ている所(膝なら膝、肩なら肩)と
もう一つ重要な場所が腰の真ん中の部分です。
図の仙腸関節と呼ばれる部分に氷のうを当ててください。
時間は20分〜30分が目安です。
いかがでしたか?
当院では基本的に
「痛み」や「痺れ」を伴っている方の来院が多いです。
熱をしっかりと処理する事で
痛み・痺れといった「炎症の状態」を
根本的に改善する事ができると考えています。
まずはみなさんも、お話しした事を実践してみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
白井整体院 白井三志郎
お身体や体質改善に関する質問、坐骨神経痛や脊柱管狭窄症などに関する質問、ご予約はこちらで受付ております。
こちらのボタンをクリックして、ご登録ください。無料でご登録いただけます。
スマートフォンでご覧の場合は下記のボタンをタップしてください。
パソコンでご覧の場合は、こちらのQRコードを読み取ってください。
自動的にLINEアプリが立ち上がります。
コメント